こんにちは、さかいまさこです。
今回は前回の自転車保険加入検討リアルレポート(リンクはこちらリアルレポート①現状把握編)の続き、実践編です。
果たしてさかい家はどんな保険を選んだのか?それではリアルレポート、お読みください。
目次(クリックでスクロール)
さかい家に必要な保険の内容は?
自転車保険選びで大切なのは、2点。
1.保険が対応してくれる範囲は? 加入者個人のみの事故対応用もあれば同居の家族全員に対応してくれるもの、自転車単位で保険を掛けるものなど様々です。
2.個人賠償責任保険額は? 万が一の高額の賠償に対応するための備えとしての保険、賠償額はやはり大切なポイントです。
さかい家の場合、1の対応範囲は家族全員が最も望ましいです。
2台の自転車を夫婦それぞれが別々に使う予定ですので、個人の保険×2よりは1つの保険で夫婦両方がカバーできるものを探しました。もし1台の自転車を家族で交代で利用するようなご家庭であれば自転車単位の保険などもよいかもしれません。
次に2の個人賠償責任保険額、こちらは近年の事故の賠償金額からみても1億円あれば十分ではないかと考えました。
もちろん事故の内容によっては損害額が1億円を超える可能性もありますが、おおよそ交通ルールを守って自転車利用をしていれば賠償額が1億円を超えるようなことはないだろうという考えです。
ここで少しチェックしたいのが、損害の金額と賠償の金額は必ずしもイコールではないというポイントです。
自動車事故などでもそうですが、事故を起こしたときにどちらか一方が100%悪いということは交通ルールを遵守していれば起こりにくいのです。
これを過失割合といい、事故の当事者間でどちらがどのくらい過失があったかを判定し、それに基づいて損害額から賠償額が決まります。
簡単に例えると、交通事故で相手に1億円分のケガを負わせたが、相手にもよそ見などがあって30%は過失があり自分の過失は70%だった場合、支払うべき賠償額は7000万円になる、という考え方です。(過失割合の詳細記事についてはこちら)
この過失割合のことを考えると、交通ルールをしっかり遵守する、実はこれだけで保険料の節約ができるんですね。
さて、必要な保障内容は、家族全員分、個人賠償責任保険額1億円で決まりました。
さかい家では夫婦ともに自分自身の怪我の保障はすでに別の保険が十分額あるので不要です。
ここでひとつ問題が出てきました。
二歳の子供の保険です。
幼児の医療費については最近は公的保険が手厚いのであまり気にせず無保険状態で大きな心配はしていませんでしたが、この子供の保険についても春の幼稚園入園を機に何か検討すべきではないかという話題も出ていました。
そこでさかい家では、子供の医療保険と親の自転車保険を一括で加入できるものを探すことにしました。
選んだ保険は?
結果として選んだのがこちら、COOP共済のたすけあいジュニア(月額1000円)と特約の個人賠償責任保険(月額170円)です。
この月額170円の特約が、家族全員分の自転車保険として最高1億円の賠償保険として使え、また示談交渉サービスつきであること、自転車保険に限定するものではないので子供がよそのお宅の家具を壊したなどのトラブルにも対応できることで選びました。
保険額も子供の保険の特約なので年額2040円と非常にリーズナブルなことも決め手の一つでした。
あくまで子供の保険の特約なので単体では契約のできないものですので誰にでも勧められるものではないですが、さかい家としては最適な保険です。
真剣に検討してみて、感想は?
今回さかい家で保険選びをして結果としては子供の保険に新規加入してその特約として自転車事故に対応できる個人賠償責任保険をつける、という形になりました。
自分の家計のこととして真剣に保険選びをして分かったことは、なんといっても選ぶのが意外と手間だということ!
保険がたくさんあることでそれぞれのニーズに合った保険を選べるのは良いことですが、ありすぎれば選ぶ手間が大変で途中でくじけそうにもなりました。
しっかりと吟味したことで無駄のない保険を選ぶことができましたが、忙しくて時間のない方などであれば年に数百円の誤差なら真剣に考えすぎなくてもよいかもしれない、というのもリアルな感想です。
そしてもうひとつが、保険はやっぱり特約がお得だということ!
とはいえさかい家でも最初の検討段階では手持ちのどの保険にもちょうどよい特約がつけられなかったので、そんなときはチャーリーのようなランキングサイト、比較サイトにのっている保険の中から選べば十分ですよ~と、最後は宣伝でございます。
少し長くなりましたが自転車保険加入検討リアルレポート②決定編、お読みいただきありがとうございました。
皆様の保険選びに少しでもお役に立ちましたらうれしい限りです。
それではまた!
こちらも参考にどうぞ
■【えなり家のリアルクチコミ①】実際に自転車保険を真面目に検討してみました
■【えなり家のリアルクチコミ②】自転車保険の加入・申込ってこんなに簡単!